2015.2.14
第17火星流星群にある『田舎の国』から三度地球の平和を
いなか
守るため勝手にやって来てとうとう64駅制覇してしまったが、この企画は
まだ終わらない。
このウルトラマンスタンプラリーの『道草リスト』を作成していた手前
もう少し道草しておきたかった所がある

再びJR板橋駅に降り立った
何故又降り立ったのか?
それは、映画テルマエ・ロマネでロケに使われた銭湯
があるのだ
そしてこの『ウルトラマンスタンプラリー』の大トリはこ
の銭湯稲荷湯で決めていた

それにしても延べ3日間 都会の喧騒もやっと慣れてきた頃
にまた、ど田舎の下総の国に帰るんだ
その前に 都会の色に染まったシティアンクルは、この湯で
綺麗さっぱり洗い流し又田舎人に戻る手配

銭湯に向かう際に通ったこの道は『旧中山道』であった
やっぱり凄いな五街道は、拙者が行きたい土地・祭り・
施設・お店・イベントに必ず絡んでくる
もし『歩いていこう旧中山道五十六次』の時にこの湯を
知っていたのなら必ずや入浴していただろう
当時の記憶を辿りながらの道のりとなったがえきから
8分で稲荷湯に着いてしまった
出来ることならもう少し歩いていたい気分に駆られた
稲荷湯
東京都北区滝野川6-27-14
03-3916-0523
営業時間 14:50~25:15
昨今 銭湯に描かれている富士の絵を態態見るため
に銭湯巡りをする人が増えているらしいが、拙者もそ
れは冨士山が好きだけど平々凡々な銭湯巡りにはあ
まり興味が無かった

入浴料460円払い入浴開始
西伊豆の海岸から富士を望む
やっぱり富士山はいいね
拙者が死んだら “富士山頂に散骨してくれないかな”と
妻に頼んだが二つ返事で“やだ”だって・・・
“それなら富士を望む地で眠りたい”“勝手にすれば”だって

3槽の主浴槽は、中側2/3が浅浴槽でジェットが3基、勢いが
よく疲れがよく取れます。
左1/3が深い浴槽ですが熱めで湯です。


一番右の浴槽は牛乳風呂
この時間帯ではまだ入浴客も少なくゆったりとした時間を過ごすことが出来ました
座椅子こそプラスティックだが、桶は木製品。
時折木霊する 木桶からのひびきが浴場内に満ちていく
こういう音もいつまでも残したい日本の音かも知れませんね

拙者は、このテルマエ・ロマニの映画は見たことが無いが
女将さんに“映画の舞台になったから態態来たんですよ”
と話すと奥座敷に仕舞い込んだ映画関連展示物を持って
きてくださった
それは阿部寛の楯であった
“これは奥に仕舞っておいては勿体ない。展示しておきまし
ょうよ”
でもね足の部分の紙が傷んでしまったの・・・
“どこかで修復してもらい 展示した方がいいですよ”
それと残念な話なんだが ロケ当時のお風呂じゃ無いのよ
2014.12月に大改修し浴室絵も書き換えてしまったの・・・
その前はあまりにも浴室の傷みが酷く廃業するか修繕するか
悩みに悩んだの・・・でもこの道しか食べていく方法が知らないから改修したのよ
と凄い話まで教えてくださった
“そうだったんですか でもやっぱり来てよかったですよ”
ありがとうございました。

ウルトラマンスタンプラリーの最後捺印は、バルタン星人
又最後の道草になったのは 稲荷湯さん
最後にいい思い出が出来た


ウルトラマンスタンプラリーは、とても
面白い企画でした
JRさんありがとうございました。
ー完ー
第17火星流星群にある『田舎の国』から三度地球の平和を
いなか
守るため勝手にやって来てとうとう64駅制覇してしまったが、この企画は
まだ終わらない。
このウルトラマンスタンプラリーの『道草リスト』を作成していた手前
もう少し道草しておきたかった所がある

再びJR板橋駅に降り立った
何故又降り立ったのか?
それは、映画テルマエ・ロマネでロケに使われた銭湯

そしてこの『ウルトラマンスタンプラリー』の大トリはこ
の銭湯稲荷湯で決めていた

それにしても延べ3日間 都会の喧騒もやっと慣れてきた頃
にまた、ど田舎の下総の国に帰るんだ
その前に 都会の色に染まったシティアンクルは、この湯で
綺麗さっぱり洗い流し又田舎人に戻る手配

銭湯に向かう際に通ったこの道は『旧中山道』であった
やっぱり凄いな五街道は、拙者が行きたい土地・祭り・
施設・お店・イベントに必ず絡んでくる

知っていたのなら必ずや入浴していただろう
当時の記憶を辿りながらの道のりとなったがえきから

出来ることならもう少し歩いていたい気分に駆られた
稲荷湯

03-3916-0523
営業時間 14:50~25:15

に銭湯巡りをする人が増えているらしいが、拙者もそ
れは冨士山が好きだけど平々凡々な銭湯巡りにはあ
まり興味が無かった

入浴料460円払い入浴開始
西伊豆の海岸から富士を望む
やっぱり富士山はいいね

妻に頼んだが二つ返事で“やだ”だって・・・
“それなら富士を望む地で眠りたい”“勝手にすれば”だって

3槽の主浴槽は、中側2/3が浅浴槽でジェットが3基、勢いが
よく疲れがよく取れます。
左1/3が深い浴槽ですが熱めで湯です。


一番右の浴槽は牛乳風呂
この時間帯ではまだ入浴客も少なくゆったりとした時間を過ごすことが出来ました
座椅子こそプラスティックだが、桶は木製品。
時折木霊する 木桶からのひびきが浴場内に満ちていく
こういう音もいつまでも残したい日本の音かも知れませんね

拙者は、このテルマエ・ロマニの映画は見たことが無いが
女将さんに“映画の舞台になったから態態来たんですよ”
と話すと奥座敷に仕舞い込んだ映画関連展示物を持って

それは阿部寛の楯であった
“これは奥に仕舞っておいては勿体ない。展示しておきまし
ょうよ”
でもね足の部分の紙が傷んでしまったの・・・
“どこかで修復してもらい 展示した方がいいですよ”
それと残念な話なんだが ロケ当時のお風呂じゃ無いのよ
2014.12月に大改修し浴室絵も書き換えてしまったの・・・
その前はあまりにも浴室の傷みが酷く廃業するか修繕するか
悩みに悩んだの・・・でもこの道しか食べていく方法が知らないから改修したのよ

“そうだったんですか でもやっぱり来てよかったですよ”
ありがとうございました。

ウルトラマンスタンプラリーの最後捺印は、バルタン星人
又最後の道草になったのは 稲荷湯さん
最後にいい思い出が出来た


ウルトラマンスタンプラリーは、とても
面白い企画でした
JRさんありがとうございました。
ー完ー