今年4度目の筑波山登山。今日11/1は前から絶対行

日は年2回行われる例大祭
が行われる。祭り名は、御
座替祭(おざがわりさい)
といい、4月1日・11月1日

最大で重要な祭りです。こ
の祭りは、一般に夏と冬親
子の神が山頂の御本殿 と中
腹の拝殿で神座が変わると

の衣替えのようなものらし
い。後半には御神橋(県指
定文化財)を一般人でも渡
ることができ、これを渡り

止とはなかったと言うより
も、4/1もコロナ渦の特例で
氏子関係者だけで行うこと
になっていた。
さあ登山に戻ろう 御幸ヶ原登山道に掛かる鳥居を
8:02 スタートした。初回、3回目はここから御幸
ヶ原まで60分で登れたが、2回目は70分掛かってい

を狙っていた。ケーブルカ
ー線路に最接近する地で2
3分、男女川まで35分と順
調順調。

分で到着できたが、正直辛
い、辛すぎる。でも後100m
程だ頑張ろう。

でき・・他と思ったらお祭
りの氏子たちが男体山山頂
に向けて登っていくじゃな
いか、暫し休憩するつもり

登っていくことにした。

子たちと一緒に登ってきた
せいもあるが、上場のタイ
ムであった。

のを待っていたが、いつま
で経っても始まらない。
汗で濡れた体に吹き付ける
風が冷たくしびれを切らし

にした。この日は、霞が掛
かり富士山はもとより東京
スカイツリーも見えずじま
いだった。

到着するとどっとお客さん
が降りてきた。筑波山手登
山者ばかりじゃないみたい
だね。

車順番待ちの整理券臨時配布
所が既に用意されていた。


さあ御幸ヶ原コースを下山しよう。ここでも記録更
新の30分を切りたかったが、結果37分と全壊と同じ
で実際登り55分、下り38分ぐらいが今の年齢では限
界のようだ。

には今回渡ることは出来ない
ため帰路につくことにした。