◇木曽岬温泉 2013.10.13入浴 地図 廃業
★神社・仏閣
◇伊勢神宮 外宮 2013.11.30 2020.12.27参拝 左側通行 地図
忌火屋(いみびや)殿 地図 1300年毎朝夕神様の食事を作っている。
亀石
☆参拝順序 正宮→土宮→多賀宮→風の宮 2020.12.27
正宮ではお願い事をしてはいけない
願い事は多賀宮ですることが出来る
川原大祓(三ツ石) 2020.12.27 式年遷宮の際お祓いをする地
せんぐう館 2020.12.27 以前使用していた正殿の御扉など
外宮参道商店街 2020.12.27訪問 地図
◇伊勢神宮 内宮 右側通行
宇治橋の鳥居外側 外宮正殿の棟持柱を使用し、後に三重県桑名市の「七里の渡し場跡
」の鳥居となる
内側 内宮正殿の棟持柱を使用し、三重県亀山市「関宿」の鳥居として再
利用されます
☆参拝順序 正宮→荒祭宮→別宮→⾵⽇祈宮
御稲御倉(みしねのみくら)正宮と同じく神明造り
冬至の時期だけ鳥居の中から朝日が昇る 2013.12.01 2020.12.29
踏まぬ石 2020.12.29
宇治橋の擬宝珠の中に御札が入っておりご利益があるようにと皆触り、
宇治橋は宮大工と船大工の力作である。 2020.12.29
参道にある見切石の訳? 玉砂利の中に小さな石でつくられたラインは見切石といい、
かつてここまで家が建ち並んでいたという境界線です。
おはらい町通りとおかげ横丁 2020.12.28訪問
五十鈴川古来は御裳濯(みもすそ)川と言われた
瀧祭りの神にて天照大神に参拝しに来たと氏名を名乗るのが慣わし
風日祈宮橋(かざひのみのみやばし)
内宮おかげ参道にある秘密のハート型石発見 2020.12.28
◇椿大神社(つばきおおかみやしろ)伊勢国一之宮 2013.10.30訪問 地図
全国の猿田彦神社の総本社
◇猿田彦神社 伊勢市 2020.12.28訪問 地図
◇椿岸(つばききし)神社 2013.10.30訪問 地図 天之鈿女命の総本宮
◇松尾観音寺 床に竜の顔が現れ撫でると良いことが起こるらしい 地図
◇二見興玉神社と夫婦岩 2020.12.28訪問 地図
◇二見興玉神社摂社の龍宮社 2020.12.28訪問 地図
◇神明神社(石神さん) 女性の願い事が一つ叶う神社で有名 地図
◇阿児町 神明神社と曼荼羅石 2020.12.28訪問 地図
◇世木神社と三吉稲荷神社 伊勢市駅前 2020.12.27訪問 地図
◇伊勢 茜社(あこねさん) 2013.11.30訪問 地図
★珍スポット
◇「おみくじつきのATM」伊勢市おかげ横丁にある第三銀行ATM
利用明細書の裏が御御籤になっている
★駅
◇近鉄賢島駅 2020.12.28訪問 地図
◇三岐鉄道(元近鉄)北勢線 穴太(あのう)駅 2013.11.30訪問 地図
◇斎宮駅 近鉄山田線 2020.12.28訪問 地図
◇JR二見浦(ふたみの)駅 2020.12.28訪問 地図
◇近鉄鳥羽駅 2020.12.28訪問 地図
◇近鉄 五十鈴川駅 2020.12.27訪問 地図
◇宇治山田駅 2020.12.27訪問 地図
◇伊勢市駅 2020.12.27訪問 地図
★銭湯
◇汐湯 ・おかげ風呂舘 旭湯 2020.12.27入浴 地図
★銘酒
◇太田酒造 「半蔵 純米大吟醸」
2016年伊勢志摩サミット 乾杯酒
◇瀧自慢酒造、名張 「瀧自慢 辛口純米 滝水流はやせ」
2016年伊勢志摩サミット 食中酒
★景勝地
◇夫婦岩 2020.12.28訪問 地図
◇横山展望台 2020.12.28訪問 地図
★旧東海道五十三次 ・桑名宿→四日市宿 2013.10.13
・四日市宿→石薬師宿 2013.10.14
・石薬師宿→庄野宿 2013.11.02
・庄野宿→亀山宿 2013.11.02
・亀山宿→関宿 2013.11.02
・関宿→坂下宿 2013.11.03
・坂下宿→土山宿 2013.11.03
★史跡
◇齋宮(さいくう)跡 2020.12.28訪問 地図
◇天の岩戸(恵利原の水穴) 2020.12.28訪問 地図
★その他
◇なばなの里 2012.12.22訪問 地図
◇まるで地中海 志摩地中海村
◇忍者姿に変身し町を観光 伊賀市 忍者変身処 伊賀流忍者博物館
◇夫婦岩ミュージアム 2020.12.28訪問
◇横山ビジターセンター 2020.12.28訪問 地図
◇伊勢えび大王像 2020.12.28訪問 地図
★グルメ
◇割烹大喜 地図 神様の食事を体験出来る
御師の料理
◇焼き肉一升びん 本店 2012.4.13日経MJ新聞掲載
目玉料理は 『A5等級 松阪牛』を使った5千円コース
・焼き肉一升びん 宮町店 2012.12.22実食 地図
◇津ぎょうざ 2012.7.18訪問 地図
店名:ラーメン いたろう 津ぎょうざが局地的ブームということから、
ブームの発信源の一つという店。
伊勢自動車道 安濃S・A 2013.1130実食
◇鞍馬サンド 2012.7.18訪問 地図
名物は『納豆コーヒーゼリーサンド』
◇桑名の焼きハマグリ 2013.10.13実食
◇赤福本店 赤福様の人気は、毎月1日に販売される「朔日餅」の賑わいを見るとわかります。
伊勢には、毎月1日に普段より早く起きて神宮へお参りする「朔日参り」という風習が
あります。赤福本店では1978年から、お正月を除く毎月1日に朔日餅として月ごとの餅
を販売し、前日夕方から整理券を配布し始め、当日朝4時半ごろから長蛇の列ができる。
全国1位の即日完売グルメ。並ばずに順番待ちができるVACAN Noline開始。
朔日餅 2月
3月
4月
5月
6月 2014.06.01実食
7月
8月
9月 2013.09.01実食
10月
11月
12月 2013.12.01実食
赤福氷 ふわふわかき氷西日本3位 2013.9.1実食
◇伊勢すし久 地図 朔日参りのおもてなしとして毎月1日に販売される朝粥。
朔日粥 2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月 2013.12.01実食
★グルメ
◇濃厚チーズケーキ 鳥羽国際ホテルのチーズケーキ
◇川森食堂 味噌煮込みうどん
住所:三重県亀山市関町古厩66-3
・秘密のケンミンSHOW 『家でも簡単!衝撃&絶品の全国麺グルメ大賞10連発』 2014年12月11日(木)21:00~21:54 日本テレビ
◇来来憲 いきなり黄金伝説 「ぼつ焼き」 ローカル食堂人気店 地図