温泉で大切なのはお湯の鮮度つまり 源泉がこの湯船の中にあること
それは『足元湧出温泉』です。
★足元湧出温泉
◇酸ヶ湯温泉 八甲田山中 千人風呂で有名 地図
2009.12.31入浴、2010.8.15訪問 2012.8.12入浴 2016.8.5入浴
熱の湯が足元湧出温泉です
◇蔦温泉 2010.8.13入浴 地図
◇谷地温泉 2010.8.13入浴 地図
★野湯
◇恐山 正津川の湯 2010.8.14入浴 地図
◇長峰温泉 訪れたが判らなかった 地図
駅から2分 あぜ道の側溝の湯(蓋してある)
R7長峰駅過ぎてガードレールが林檎の形をしたところで車を駐める
まだ場所が確定できていない
◇新大鰐温泉
温泉掘削会社の自前湯 地図
◇奥薬研温泉 元祖かっぱの湯 2010.08.14入浴 地図
◇奥薬研温泉 隠れかっぱの湯 2012.8.11入浴 地図
◇田代元湯 2010.8.13入浴 2012.8.11入浴 地図
◇田代新湯 2012.8.11訪問したが判らなかった 地図
◇下湯ダム タヌキの湯 2010.8.13訪問 2011.8.11訪問 地図
◇湯坂温泉 泥湯 2010.8.14入浴 地図
◇二庄内温泉 2010.8.14入浴 2011.8.12入浴 地図
◇久吉温泉 2010.8.13訪問 地図
◇苦木温泉 ボロ温泉 2010.8.13訪問 地図 入浴できる状態ではなかった
◇椿山温泉 海中温泉 2010.8.15入浴 地図
◇猿の湯 2010.8.15猿の湯橋まで訪問 地図
◇一ツ森沢温泉 2010.8.15訪問 地図
◇酸ヶ湯温泉先 地獄沼 野湯 2010.8.15入浴 地図
◇恐山 共同の湯 地図
2010.8.14入浴 古滝、薬師、花染湯(混浴)入浴
恐山自体が火山であるため、境内には温泉が湧いている。古滝の湯(男
湯)、冷抜の湯(女湯)、薬師の湯、花染め湯の4つの浴場があり、無料
(参拝料は必要)である。
入山料500円 6:00~18:00
◇要目温泉 2010.08.14訪問したが判らなかった 地図
場所はまだ特定出来ていません
◇湯野川温泉 源泉 地図 場所はまだ特定出来ていません
◇宇曽利湖畔の湯 地図
◇野辺地 こぼれ湯(町内各所) 地図 場所はまだ特定出来ていません
◇摺手温泉
場所はまだ特定出来ていません
★公衆浴場
◇夫婦かっぱの湯 薬研温泉 2010.8.14入浴 地図
★超大な析出物
◇津軽湯の沢温泉 廃業していた 2010.8.12訪問 地図
◇古遠部(ふるとおべ)温泉 2010.8.13入湯 2012.8.12入浴 地図
★有名温泉地
◇青荷温泉 2011.8.14入浴 2012.8.12入浴 地図
◇黄金崎不老不死温泉 2010.8.15入浴 2012.8.13入浴 地図
★濁り湯
◇熊ノ湯温泉 2010.08.15入浴 地図
◆黒色温泉
◇下風呂温泉 さつき荘 地図
◆緑色の湯
◇湯ノ沢温泉 秋本温泉 2010.8.12入浴 2012.8.12入浴 地図
2012.9.30閉鎖
◆白濁の湯
◇下風呂温泉 大湯 2012.8.11入浴 地図
★変わり湯
◇100円温泉 地図
★祭事
◇青森ねぶた祭り 2016.8.6ハネトになって参加
★日本百名山
◇岩木山
◇八甲田山
★その他
◇寒立馬 (かんだちめ)は、青森県下北郡東通村尻屋崎周辺に放牧されている馬。
◇菊谷商店 わさおのいる店 2010.8.15通過 2012.8.13記念撮影成功 地図
★グルメ
◇蕎麦処 亀乃家
出演者が五所川原にある「あげたいの店 みわや」と「蕎麦処 亀乃家」ご当
地グルメを味わった。
<食べたもの:あげたい、天中華>
- 住所:青森県八戸市大字湊町字久保44-1 地図
◇津軽鉄道 ストーブ列車 2011.1.1乗車
◇奥入瀬渓流ホテルで一眼レフカメラ持参の客にレンズ無料貸し出し
◇八甲田山でスノボー 2009.12.31