toyotaboxyのblog

せんちゃんのグルメ&秘境の湯旅行記

2020年05月

万治の石仏 首が伸びる怪奇現象がある

諏訪大社 下社春宮にて無事参拝を済ませもう一カ
所寄りたいところがあった。それは近くにある石像

DSCF6019の「万治の石仏」地図
ここに訪れるは、6年ぶりの
旧中山道を歩いている最中だ
から本当に久しぶりであった。


DSCF6017あの当時は、正式なお参り方
式があったのを今回は恥ずか
しながら全く忘れていた。
正式には、“よろずおさまりま
すよう”にと唱えながら石仏の

DSCF6018周りを三周し、最後に正面で
“よろずおさまりました”と唱え
ることであった。



DSCF68890

この石仏の首が伸びる不思議
?が一時話題になったのを覚
えている。

1991年8月に一度頭部が落下
しており一度支柱で固定し修

DSCF6020複したが、その後ある写真家
が毎年撮った写真を見たとこ
ろ、首が伸びている事が分か
った。2007年にテレビ番組で
紹介され観光客も増えたが、

DSCF6021下諏訪観光協会は「周辺の安
全確保」ためとしてまた修復
することにし、2008年3月4日
に修復作業が行われ、頭部の
下から水や泥、賽銭25円が発

DSCF6022見された。首が伸びた原因は、
以前の修複時につけた支柱に
水が溜まり、氷
になって斜め
になり、その繰り返しで頭部
が上昇したとされる。修復前

に測定したところ、正面で4cmで左右は6~7cm上昇
していたが、春のこの日では氷なんかないか。
この後の道中安全を祈りこの地を後にした。


諏訪大社 下社春宮

2020.05.02

諏訪大社 下社春宮へやって来た。この諏
訪地域にある四つある御宮の中で一番訪問

DSCF6008番訪問回数が多い
のが、この春宮で
あった。地図
やっぱりここに訪
れると2016年の御

DSCF6009柱祭「木落」を思
い出す。目を閉じ
て耳を澄ますとこ
れから木落坂へ向
かう氏子や観客の

DSCF6010ワクワク感が蘇る
んだ。22年まで後
2年を切ったから国
有林では、恐らく
今は下社の本見立

て、上社の仮見立てが行われ
ている時期だ
ろう。調べれば2022年の日程が決まって
いた。
山出しは上社が4月2~4日、
    下社が8~10日。
里曳きは上社が5月3~5日、
    下社が14~16日。
宝殿遷座祭は上社が6月15日に本宮、
    下社が5月13日に春宮で行う。

DSCF6011そうか日程が決ま
ったとなれば、暦
に書き入れよう。
そして今夜からは
大袈裟だが、心身


DSCF6012共に節制し来たる
本番に備えようは
、ちと大袈裟だっ
たようじゃな。で
もやっぱりここは

落ち着くな、でもあと二年か!あっという
間に迎えてしまうんだろうな。楽しみだな。

DSCF6013全国各地にある諏訪神社の
総本社である諏訪大社は、
起源の詳細もわからないほ
ど古来からある神社です。
長野県の諏訪湖周辺、日本


DSCF6014
のヘソに位置し、
お諏訪様として親
しまれ、水の神、
風の神、農業の神
、また軍神として


DSCF6015信仰を集めていま
す。
そしてお社が
4つもあることで
も知られています。

まず諏訪湖をはさ

DSCF6016
んで10km以上も離れて南に
上社、北に下社があります。

そして上社には本宮(ほん
みや)と前宮、下社にはこ
こ春宮と小説「一路」にも
出てくる秋宮の計4つになります。
もちろ
ん4つのお社全て、4本の御柱に護られて
います。


箕輪ダムとその周辺

長野県にある箕輪ダムに出掛けた。地図

DSCF6002重力式多目的ダムとして1992
年に完成した。建設当時から
湖畔となる敷地に紅葉等を植
樹し晩秋にはもみじの名所と
多くの人が集まり、そのダム

DSCF6003湖を「もみじ湖」と命名され
ていた。





DSCF6004ダム周辺には、多目的広場や
無料キャンプ場もあり紅葉時
期以外にも楽しめる。



DSCF6005もみじ湖のこの水は主に飲み
水として使われ、大雨の際に
は居住地域の洪水防止の役割
も担っている。


DSCF6006DSCF6007






DSCF5998ダム下にあるもみじ多目的広
場 地図
キャンプ場はこの時期まだ閉
鎖中だったためこの広場でも
人影はまばらだった。

DSCF5999DSCF6001







JR辰野駅 静まりかえった駅

JR辰野駅にやって来た。地図
この駅は、JR東日本とJR東海の境界駅で中央本線と

DSCF5994飯田線が乗り入れている。地
図を見ると中央本線は岡谷駅
から大きく南下し塩嶺をぐる
りと廻り塩尻駅に向かってい
る路線と塩嶺トンネルで最短

DSCF5995距離にて塩尻駅に向かうルー
トが2つあるのは何故?
調べれば、中央本線埋設時に
はこの塩嶺トンネルを作れて
もこの勾配を登れる機関車が

DSCF5996無く、辰野駅を通過するルー
トから中央本線が始まり、後
に技術の進歩から主役が塩嶺
トンネルルートにとって交わ
れていた。以前は特急列車が

DSCF5997停車する主要駅であったが、
今となっては往時の面影さえ
感じられなくなっていた。そ
んな切ない辰野駅であった。

諏訪大社 下社秋宮 参拝記

2020.05.02

諏訪に来たのなら挨拶を欠かしてはいけない。そう

DSCF5984諏訪神社にお参りだ。
ここは諏訪神社下社秋宮
地図
秋宮よばれているのは、祭神
毎年8月-翌1月に祀ってい

DSCF5983ることからであった。境内周
辺地は源泉がいくつもあるみ
たいで、手水舎では無いが、
この御神湯で手、口、躰を清
めるのが拙者の習わしであっ
た。

DSCF5985“お諏訪様お久しぶりでござ
います。今回は悪友と一緒
です。いつもご加護くださ
り有り難うございます。”


DSCF5986東方Project弾幕シューティ
ングゲーム
東方風神録」は
ここ諏訪大社の聖地とされ、
以前多くの絵馬に書き込まれ
ていたが、今ではどうなって


DSCF5987いるのかを敢えて確認は控え
た。
これは御柱、「一之御柱」と
いい、
殿の四隅に立ててい
る四柱の内で一番太い柱であ


DSCF5988る。正に天まで届くようであ
るが、木落や曳航は経験があ
るが建御柱行事は、まだ見た
ことが無い。本殿片隅に設立
されるためまず見ることが不

DSCF5989可能だろうと出掛けていなか
った。
幣拝殿
幣殿とは、神社で幣帛(お供
え物)を捧げる社殿のひとつ

DSCF5990になり、秋宮では、幣殿と拝殿
が一体となった二重楼門造りとな
っている。
鳥居を入ってまず目に付く正
面の大きな木は根入の杉と呼
ばれる樹令は約800年の御神

DSCF5991木、この杉の木の葉を枕にいれると安
眠できるといわれていたり、本殿の横
にある白松の3本束になった葉を財布に
入れると金運が上がると言われている。
お参りも済んだことだから温泉へ行こ

う。諏訪に来ていたのなら温泉抜きではいられない
ってもんだ。

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

toyotaboxy

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ