2017.9.24
JTB地球いきいきプロジェクトin上田に参加をするため上
田市を訪れ、鹿教湯(かけゆ)温泉で入浴、上田市民の
森キャンプ場でキャンプ、今朝は四阿山へ登山するぞ。
菅平牧場敷地内に四阿山登山口が有るため入場料一人
200円払い駐車場へ

身支度を整えいざ出発じゃ 6:48
地図
天気は良好 気温低め
体調万全だ
会長も元気だ。路面の矢印通りに進
むとここから登山道となる。
直接四阿山を目差し片道3時間ルート
頑張ろう

途端に泥濘に出会す。入山料払って・・
でも スコップが有れば簡単に改良出
来るのに・・・
7:00
牧場の脇をどんどん登っていく

7:09 大明神沢に出る
気持ちいいね 確かに多少の高低差は
あったが、まだまだ体力も充分。
あれ 露出不足で会長の足が消えかけ
ている。お化けや亡霊じゃないよね会長
だよね
この先何もなければいいが

7:12 牧場から800m歩いたんだ。そして
山頂まで3.5kmか。これなら昼前までには
車に戻れるかな

7:37 約25分歩いたところに再び標識が
あった。あれ山頂まで3.4kmと100mしか
進んでいない。牧場までは1.2kmと400m
進んではいるが25分で400mは少なすぎ
る。どちらにしても両標識はおかしい。
紅葉にはまだまだ早かったようだ。



ススキもまだ早かったか
あれ曇ってきたぞ

7:58 ここまで約1時間、山頂まで2.8km
。ちょっとペースが落ちた。


8:31 山頂へ2.1km
8:52 山頂まで1.7km
会長が遅れだした。本来一緒に登らないと
行けないが、拙者のペースが乱れるのを恐
れ先に山頂を目差すことにした。

9:24 根子岳との分岐点に到着
あと15分で頂上だ

9:31 鳥井峠分岐点
植物再生のための木道か。一番良いの
は登山しないことなんだが・・・

9:38 山頂到着?と思ったがまだ先の方
が標高が高いところが見える。

9:38 着いた四阿山2354m
日本百名山
これで12山目だな

頂上は快晴。サンシャインだ
お陰ですこぶる視界がいい。
こんなに視界がいいのは昔登った筑波
山以来かな 手前の山が根子岳だね

あの湖は田代湖かな 地図


彼方には北アルプス
が見える。
凄い凄い

10:09 下山開始
さあお昼までに車に
戻ろう

振り返ると四阿山の雄姿が・・・既にこんな
に降りてきてしまった。
12:03 駐車場到着
3分過ぎてしまったか・・・
このトイレ脇に登山靴洗いの水とブラシが
置いて有り重宝した。
会長はそれから1時間後にやっと降りてきた。
お帰り。
この時間で昨夜使ったテントやシェラフを干すことが出来た。
温泉は行って帰ろうね 会長。
JTB地球いきいきプロジェクトin上田に参加をするため上
田市を訪れ、鹿教湯(かけゆ)温泉で入浴、上田市民の
森キャンプ場でキャンプ、今朝は四阿山へ登山するぞ。
菅平牧場敷地内に四阿山登山口が有るため入場料一人
200円払い駐車場へ

身支度を整えいざ出発じゃ 6:48
地図
天気は良好 気温低め
体調万全だ

むとここから登山道となる。
直接四阿山を目差し片道3時間ルート
頑張ろう

途端に泥濘に出会す。入山料払って・・
でも スコップが有れば簡単に改良出
来るのに・・・

牧場の脇をどんどん登っていく

7:09 大明神沢に出る
気持ちいいね 確かに多少の高低差は
あったが、まだまだ体力も充分。

ている。お化けや亡霊じゃないよね会長
だよね
この先何もなければいいが

7:12 牧場から800m歩いたんだ。そして
山頂まで3.5kmか。これなら昼前までには
車に戻れるかな

7:37 約25分歩いたところに再び標識が
あった。あれ山頂まで3.4kmと100mしか
進んでいない。牧場までは1.2kmと400m
進んではいるが25分で400mは少なすぎ
る。どちらにしても両標識はおかしい。




ススキもまだ早かったか
あれ曇ってきたぞ

7:58 ここまで約1時間、山頂まで2.8km
。ちょっとペースが落ちた。


8:31 山頂へ2.1km

会長が遅れだした。本来一緒に登らないと
行けないが、拙者のペースが乱れるのを恐
れ先に山頂を目差すことにした。

9:24 根子岳との分岐点に到着
あと15分で頂上だ

9:31 鳥井峠分岐点
植物再生のための木道か。一番良いの
は登山しないことなんだが・・・

9:38 山頂到着?と思ったがまだ先の方
が標高が高いところが見える。

9:38 着いた四阿山2354m
日本百名山
これで12山目だな

頂上は快晴。サンシャインだ
お陰ですこぶる視界がいい。
こんなに視界がいいのは昔登った筑波
山以来かな 手前の山が根子岳だね

あの湖は田代湖かな 地図


彼方には北アルプス
が見える。
凄い凄い


さあお昼までに車に
戻ろう

振り返ると四阿山の雄姿が・・・既にこんな
に降りてきてしまった。

3分過ぎてしまったか・・・
このトイレ脇に登山靴洗いの水とブラシが
置いて有り重宝した。
会長はそれから1時間後にやっと降りてきた。
お帰り。
この時間で昨夜使ったテントやシェラフを干すことが出来た。
温泉は行って帰ろうね 会長。