2017.9.16
7/15に白馬岳と鑓温泉登山の筈が残雪が多く鑓温泉までの
登山道が雪の為初心者には無理と言われ断念した。
今回リベンジに出掛けたが、本来9月の三連休は黒部山中
にある阿曾原温泉へ行こうと予定していたが、台風18号が
日本列島縦断する予定で取りやめたが、16日一日はまだ
晴れ予報で急遽白馬鑓温泉日帰り登山を敢行し大願成就
出来た。
登山のあとは温泉で汗を流すのがマナーで、今回も雨飾高
原露天風呂も考えたが、曇ってはいるが視界が旅行なので
眺望の良い露天湯がある蓮華温泉に行くことに決めた。

蓮華温泉到着 地図
ここには数度 登山を目的としない「温
泉」で来訪している。
今年から登山を始めてから初めてここに
来たが、ここは温泉地と言うより北アルプ
ス白馬連山の登山口であった。

フロントで露天湯の入浴料500円を払い
露天湯へ行こう





勝手知ったる野天湯だが
いつも胸が高鳴る・・・
今日の眺望はどうかな

仙気の湯は人が多かったので最上部にある
薬師の湯から決め込んだ。

緑色に輝く硫黄泉。勿論源泉かけ流し。
曇りながら眺望は抜群だが、山名が解れば
もっと素晴らしいのに

薬師の湯から見た仙気の湯の様子です

皆が上がった頃を見計らって仙気の湯
に移動。白濁した酸性泉

ちょっと一口試飲。レモンの味がする正
に酸性泉は鮮度抜群。


薬師の湯が女
性占拠

ここには2016.7.17に大雨の中入浴
していた。眺望の良い湯だからこそ
山名の看板を立てて欲しい。山名が解
れば数倍にも感動が生まれる
タオル1枚で次へ移動

三国一ノ湯
山荘から仙気の湯の丁度中間にあり
仙気の湯に行く際素通りしていた。

木立に囲まれた地にある為眺望は良く
ないし湯船は4つ有る湯の中で一番小さ
いため人気はいまいち。その為ゆっくり
入浴出来る利点がある。ここでも試飲。
源泉は恐らく 薬師の湯上部にあると思われここまで引き湯し
ている。
またタオル一枚で移動

今度は黄金の湯
無色透明の湯。こちらも木立の中にあり
眺望は良くない。

湯船が苔でぬるぬるしているが、湯は適
温快適な入浴。

泉質は炭酸水素塩泉。試飲をするの
を忘れた。源泉は恐らく仙気の湯近くの
地熱帯だろう。

この湯前を通って 大池や白馬岳に登
っていくが、テント泊の登山は阿曾原・涸
沢以外は今年はやらない。

来年はまだ解らないが 日帰りで頑張るつ
もり。鑓温泉登山の疲れは全くなし糸魚川
市の大火跡を見に行ってみよう。




白池
7/15に白馬岳と鑓温泉登山の筈が残雪が多く鑓温泉までの
登山道が雪の為初心者には無理と言われ断念した。
今回リベンジに出掛けたが、本来9月の三連休は黒部山中
にある阿曾原温泉へ行こうと予定していたが、台風18号が
日本列島縦断する予定で取りやめたが、16日一日はまだ
晴れ予報で急遽白馬鑓温泉日帰り登山を敢行し大願成就
出来た。
登山のあとは温泉で汗を流すのがマナーで、今回も雨飾高
原露天風呂も考えたが、曇ってはいるが視界が旅行なので
眺望の良い露天湯がある蓮華温泉に行くことに決めた。

蓮華温泉到着 地図
ここには数度 登山を目的としない「温
泉」で来訪している。

来たが、ここは温泉地と言うより北アルプ
ス白馬連山の登山口であった。

フロントで露天湯の入浴料500円を払い
露天湯へ行こう





勝手知ったる野天湯だが
いつも胸が高鳴る・・・
今日の眺望はどうかな

仙気の湯は人が多かったので最上部にある
薬師の湯から決め込んだ。

緑色に輝く硫黄泉。勿論源泉かけ流し。
曇りながら眺望は抜群だが、山名が解れば
もっと素晴らしいのに

薬師の湯から見た仙気の湯の様子です

皆が上がった頃を見計らって仙気の湯
に移動。白濁した酸性泉

ちょっと一口試飲。レモンの味がする正
に酸性泉は鮮度抜群。


薬師の湯が女
性占拠

ここには2016.7.17に大雨の中入浴
していた。眺望の良い湯だからこそ
山名の看板を立てて欲しい。山名が解
れば数倍にも感動が生まれる
タオル1枚で次へ移動

三国一ノ湯
山荘から仙気の湯の丁度中間にあり
仙気の湯に行く際素通りしていた。

木立に囲まれた地にある為眺望は良く
ないし湯船は4つ有る湯の中で一番小さ
いため人気はいまいち。その為ゆっくり
入浴出来る利点がある。ここでも試飲。
源泉は恐らく 薬師の湯上部にあると思われここまで引き湯し
ている。
またタオル一枚で移動

今度は黄金の湯
無色透明の湯。こちらも木立の中にあり
眺望は良くない。

湯船が苔でぬるぬるしているが、湯は適
温快適な入浴。

泉質は炭酸水素塩泉。試飲をするの
を忘れた。源泉は恐らく仙気の湯近くの
地熱帯だろう。

この湯前を通って 大池や白馬岳に登
っていくが、テント泊の登山は阿曾原・涸
沢以外は今年はやらない。

来年はまだ解らないが 日帰りで頑張るつ
もり。鑓温泉登山の疲れは全くなし糸魚川
市の大火跡を見に行ってみよう。




白池