toyotaboxyのblog

せんちゃんのグルメ&秘境の湯旅行記

2015年01月

頭文字D 主人公の実家があった地

2015.1.24

今シーズン初のスノボーへ出掛けたが、ゲレンデの画像は無し

行った先は六日町八海山スキー場

プリンスホテル系スキー場だが、ここは初めての訪問であった

一番行くのは、三俣かぐらかな 次は、焼額山、苗場とプリンス

系は好きなゲレンデでもあったが、ここ六日町八海山は滑りご耐

えありと知人に教わり参上したがここは超ハードだった

ゲレンデは、中上級者向けの1枚バーン

4回を2時間で滑ったら Give up で早々と切り上げてしまったが、

早々に引き上げてもただでは帰らない

実は寄りたいところがあった

渋川はよく通過する街であった

上越や草津のスキー場へ行くときには必ず通過するが 今回別な角度から訪れた

いところがあった

DSCF9657
JR渋川駅

ここは平凡な群馬県渋川市の駅だが、ここは漫画『頭文字 D』

の主人公が住む街が渋川市であり度々この渋川駅が登場する

DSCF9659
以前この地に主人公の自宅 藤原豆腐店があったところだが、

三国街道拡幅により廃業してしまった

何か記念碑でもあるかと出掛けたが何も無かった

荒船風穴 絹産業世界遺産施設群

2014.11.24

『歩いていこう旧中山道五十六次』のノ
ルマを熟し帰路に向けてハンドルを握っ
ていたらふと見覚えのある家屋が目に止
まった、あ!これは蚕糸業を営んでいた
家屋だ。




DSCF9180そういえば以前
絹産業遺産で世
界遺産に登録さ
れた富岡製糸場
と高山社跡へ出



掛けたが確かこの近くに荒船風穴なる施
設もあるはずだ。確かに旧中山道を歩い
ている時に、松井田町で案内看板も見か
けていることで、この後予定も無いこと
から道草決定したが、18号線から荒船風
までがこんなにも遠いとは思いもしな
かった。R18からR254に乗り換えてか
らの山道が凄かった。車1台がやっと通
れるくらいの道幅に加えヘアピンカーブ
の連続道。結局R18からは、約35kmも
あったが、あそこにある案内板からすれ
ば僅かな距離感を抱いていたので驚いた




DSCF9181。牧場の中を通
過し指定の無料
駐車場へ着いた
地図 ここか
ら一気の下り坂




DSCF9182800mを徒歩とな
る。このような
事例どこかであ
ったな??夏に
行った、雲上の



竹田城もこんな雰囲気だった。こんな
舗装路があるんだから車で行かせてく~




DSCF9183~れ!冷気が吹
き出している風
穴が連絡路上に
もあったよ。駐
車場から11分。




DSCF9184こんな山奥に集
落があった。何
故人はこんな辺
鄙なところに住
むのかな?




DSCF9185駐車場から14分
で荒船風穴受付
広場にたどり着
く。拝観料は無
料で、現地には



町の解説員が在駐し観光客に解説をして
くれた。2014年に世界遺産として登録さ
れた富岡製糸場と絹産業遺産群。これは、
富岡製糸場を含む4資産で構成されてい
る。富岡製糸場以外の構成資産は、田島
弥平旧宅・高山社跡・荒船風穴の3つ、
いずれも養蚕に関わる資産です。富岡製
糸場が操業を始めた当初、養蚕は年に一
回しか行うことができませんでした。な
ぜなら気温の関係上、蚕が孵化するのが
一年に一度だったからです。この制限を
なくし、年に数回の養蚕を行うことを可
能にしたのが、荒船風穴の存在であった
荒船風穴は、自然の風穴より夏でも冷
たい空気が流れ込み、その温度は年間を
通して一定していました。そのため、天
然の冷蔵庫のような役割を果たすことが
できたのです。現在でも、岩の割れ目か
ら冷気が吹き出し辺り一帯はヒンヤリと
した空気に包まれます。
電気による冷蔵
庫がなかった時代、ここに蚕種(蚕の卵
)を保存することによって孵化を遅らせ
、使うたびに外へ出して利用できたこと
が、蚕の増産につながりました。そのこ
とが、生糸の大量生産にもつながったの
です。


 

DSCF9186荒船風穴は、天
然の冷風を利用
した風穴で最大
規模を誇る貯蔵
施設として蚕種




DSCF9187貯蔵施設。今で
も当時と変わら
ぬ冷風環境が保
たれている珍し
い史跡。今回の



世界遺産は、実は行程ごとに別れている
。蚕種の種を取る田島弥平旧宅とその蚕
種を保存出荷した荒船風穴、そして繭を
作らせる工程を広く普及させた学校の高
山社跡、その後繭から生糸を取り出す工
場富岡製糸場となっていた。




DSCF9188この風穴を利用
することによっ
て年1回の飼育か
ら年内2蚕、年
内3蚕と増え、





DSCF9189
作業効率が著し
く向上した産業
革命に等しい施
設であった。だ
が、ここはもの



凄い山中にあり、富岡製糸場の人出に比
べて数人の人出しか無かった。でもあの




DSCF9192山道では大人数
が訪問すること
は叶わない、こ
れもまた世界自
然遺産といって




DSCF9191
も差し支えない
ものだろう。
だこの跡地を見
ただけではどの
ように活用され




DSCF9193
ていたか解らな
かったが、模型
・写真があり一
目で理解出来た
。また大きな存



在は、解説員のガイド案内があってこそ
理解できた、ありがとうございました。



DSCF9194受付広場にはマ
イクロバスとタ
クシーが駐まっ
ていた。マイク
ロバスは、サン




スポーツセンター間のシャトルバスであ
った。タクシーは、個人客が駐めた駐車
場間を結ぶタクシーだが、拙者は中山道
を歩き終えたばかりで足が痛いが  自力
で車まで戻っていた。確かにここに到達
するのは大変なことだが、やっぱり訪れ
たことにより何故ここが、世界遺産に登
録されたのかを知ることが出来た。今回
の絹産業世界遺産関連施設群も残すは、
田島弥平旧宅だけだ。そのうち寄るとし
今日はここまでにしよう。
※12月~3月末までは冬季閉鎖となりま
す。





DSCF9196
帰り道 下仁田
駅に立ち寄った。
下仁田駅は、
仁田町にある上





DSCF9198
信電鉄上信線の
。山間の終着
駅としての哀愁
漂う駅舎。11:47
発高崎行きの電




DSCF9197車がホームに入
っていたが、も
っとローカル色
の強い車体を希
望するのは他県




DSCF9199
者の身勝手な考
えかな。
下仁田
町と聞くと、下
仁田ネギとコン
ニャクのイメー




ジで旅行先と思わない人も多いのではな
いでしょうか。地質的には、地殻変動に
よって移動してきた地層で出来た不思議
な「根なし山(クリッぺ)」や、九州か
ら関東へ西南日本を分断する「中央構造
線」の断層など、日本列島創成期を見る
ことが出来る貴重な地でもあった。いつ
の日にか、訪れてみようかな。


田島弥平旧宅 絹産業遺産群(世界遺産)

2015.01.24

今シーズン初のスノボーへ出掛けたが、ゲレンデ
の画像は無し、行った先は六日町八海山スキー場
プリンスホテル系スキー場だが、ここは初めての
訪問であり、一番行くのは、三俣かぐらかな 次
は、焼額山、苗場とプリンス系は好きなゲレンデ
でもあったが、ここ六日町八海山は滑りご耐えあ
りと知人に教わり参上したがここは超ハードだっ
た。ゲレンデは、中上級者向けの1枚バーンで、
4回を2時間で滑ったらGive upで早々と切り上げ
てしまったが、早々に引き上げてもただでは帰ら
ない、実は寄りたいところがあった。それは、富
岡製糸場と同じ絹産業遺産群に登録されている蚕
の卵の品種改良や農家への養蚕指導の拠点となっ
た「田島弥平旧宅」(伊勢崎市)であった。他の
候補地は既に訪問済みで残すはここだけとなって
おり早い段階で訪問を果たしたかった。
富岡製糸場  荒船風穴  高山社跡

DSCF9660指定された駐車場に車を
駐め 地図 市道を歩い
ていると色々な品種の桑
の木が植えられていた。
桑の木についての知識は

DSCF9661一つも無いがこんなにも
あるもんだと感心した。
この桑畑は、地元ボラン
ティアの皆さんが、蚕種
による世界遺産の地域に

桑の木が一つも生えていない今の現状に危惧され
、より地域を盛り上げようと活動されているとこ
ろでもあった。

DSCF9662蚕種生産技術(清涼育)
を研究・開発した弥平
氏は、全国にその技術
が 広まるよう「養蚕新
論」「続養蚕新論」を

まとめた功績が記されていた。さあいよいよ宅
地内へ入っていく。

DSCF9671門を潜るとすぐ左手に
『香月楼』なる別荘が
あるが、2014年2月の
大雪で外装が痛めつけ
られ修繕中であった。


DSCF9670そういえば富岡製糸場
もあの時の大雪で家屋
が崩壊していたな。確
かにあの時の雪は拙者
の住む下総の国でもも

DSCF9663の凄い降雪があり民を
驚かせたものだ。いよ
いよ母屋だ。蚕糸業を
営んでいた家には特徴
がありすぐに解る屋根

DSCF9665に櫓があるんだ。今で
こそトタンで塞がれて
いるが、蚕室がこの母
屋にあった名残である。
今も住居となっている

DSCF9666この家屋許されること
ならサッシ等の往時の
姿にそぐわないものは
取り外し往年の姿で復
活し欲しいと切に願う。

ここにも無料ボランティアの方が在駐し拙者達
観光客に対し親切丁寧に説明くださり時代背景
などを知ることが出来た。

DSCF9667その解説の中で特に印
象に残ったのは 蚕糸
業の中で一番儲けが大
きいのは、この『蚕種』
だということ。福島に

ある本家でも蚕から繭を作らせる蚕糸業を営ん
でいたから蚕糸業には少しは知識があったがこ
の話は寝耳に水であった。その儲かり具合の話
が、この家の建築費は建築から3年足らずで完

DSCF9668済したというから凄か
ったらしい。番犬が寝
ていたが、あまりのお
客の多さに吠えても無
駄と思ったのだろう。

ちらっと見ただけでまた眠ってしまった。‘頼
むから声かけないでくれ’と言わんばかりの姿
だった。

DSCF9669最後拙者ひとりになっ
たが、そんな中でもし
っかり解説してくれ、
この解説員もみな田島
さんと言い親戚に当た

DSCF9664るそうだ。母屋左手の
家は、本家でこの弥平
さんは分家とこんな情
報も教わった。



DSCF9672道を渡ったところに新
興住宅が建ち並んでい
るがこの地こそ蚕種工
場施設があった地とは
驚くばかりだった。

DSCF9673日本には18ヶ所の世界
遺産登録があるがこれ
ほど諸施設を巡ったの
は初めてのことだった。
やはり 訪れれば往時

DSCF9674の時代背景や生活、文
化などを知ることが出
来、為になったこれも
中山道を歩いたお陰か
な、やっぱり五街道っ

て凄いね。ありがとうございました。

鳴門の渦潮 観潮船に乗船

2015.01.02

2015年最初の旅は、四国に来ていた。香川、松山
、高知と巡りいよいよ四国ともお別れと迫ったが
、何か忘れ物をしている気になった。そうだ!鳴
門の渦潮を見ていないぞ で急遽予定変更。高速
を降 観潮船乗り場へやって来た。鳴門海峡の渦
潮は世界三大潮流の一つに挙げられ、最大級の渦
潮が発生するのはよく知られています。ただ、一
日に2回、干潮時と満潮時に渦潮が見らますが、
絶対におすすめ時期は、春と秋の大潮の時に最強
と呼ばれる巨大渦潮が発生します。渦潮は大鳴門
橋の渦の道からもご覧になれますが、やはり間近
で見られる遊覧船が一番でしょう!それまで待て
ない人は、1か月に2度ある満月と新月(月が見え
ない夜)の日が大潮となります。大潮の日は満ち
潮と引き潮の水位差が最も大きくなり、
海水の流
れが速く
巨大渦潮が発生する。鳴門海峡は、春と
秋の大潮の頃に潮の流れがおよそ20km/hという
速度になり、時には最大直径30mにもおよぶ最強
と呼ばれる巨大渦潮が発生するわけです。


DSCF9553鳴門観光汽船にやってき
たが、この日の潮の満ち
引きは、16:30が最大とな
るが、残念ながらそこま
で待つ時間は無かった。

DSCF9555この後大阪まで行かなく
てはならなかった。仕方
なし15:30の船に乗船する
ことにした。行き当たり
ばったりの行動では干潮

DSCF9556時までは計算に入れてな
かった。この『鳴門のう
ず潮』を世界自然遺産登
録を目指し推進協議会等
を発足し活動中なんだっ


DSCF9557て。世界でも潮の満ち引
きだけで渦潮が見られる
のは、世界でも3ヶ所。こ
こと、バンクーバーとメ
ッシーナ海峡が三大潮流

DSCF9559と言われている。少し前
までは横殴りの雪は舞っ
ていたが今は晴れ渡って
いる。基本的に船に弱い
拙者にとって胸をなで下

DSCF9558
ろした。さすがにoffシー
ズンなのだろう。乗船客
は疎ら状態と寂しそう。
船が出港すると乗務員か
ら潮を被るので客室内で

DSCF9560待機するよう指示が出て
皆詰まらなそうであった。
船旅はデッキに限るよね
って船旅じゃないか。



DSCF9561大鳴門橋が間近に迫って
きた。実はこの橋にも『
渦の道』なる観潮施設が
あり、高速道路真下に歩
行者専用通路が設けられ

DSCF9562てあり、歩いて渦潮の真
上に行くことが出来、そ
こには、硬質ガラスで床
をくりぬき、ガラス越し
に眼下を覗き渦潮を見る

ことが出来る。観光船は、渦潮が見られる現場に
到着した。海面がざわつき、潮の満ち引きをが、
今始まろうとしている。

 http://youtu.be/bGqc56nqxys

 http://youtu.be/PsXAUCs6jnk

DSCF9564残念ながらこの日は、大
きな渦潮を見ることが出
来なかったが、少しでも
渦潮に触れることが出来

DSCF9568たことは収穫でもあった。
渦潮を見ずに通過と観覧
乗船では大違いである。
また いつの日か来てみ

たいね。その時には大きな渦潮を見てみたいもの
だ。

大衆食堂 うずしお 鳴門うどん実食

2015.01.02

2015年最初の旅は四国に来ていたが、まもなく四
国を出国間近の高速を走っていたが、何か忘れ物
をしている気分になり無い頭を存分に働かせ思い
出したのは『鳴門の渦潮』であった。拙者ときた
らなんてさえていたのだと我ながら称揚した。

DSCF9553ハンドルを大きく面舵一
杯と進路変更し渦潮観潮
船乗り場に着いた。
鳴門観光汽船 だが、こ
の日の潮の満ち引きは、

16:30が最大となり他の時間では現れるが規模が
小さくなるためひとまず時間潰しに食事に出掛け
た。ここはなんとしても、またうどんが食べてみ
たいでお店を物色していると街道沿いにお店を発
見!「大衆食堂 うずしお」 地図 このお店、
観光客よりも目の前にある競艇場さんの方が常連
なのかな。店内には沢山の料理が作り置きされて

DSCF9552いたが、目指すはうどん。
鳴門に来てわかめを食べ
ないのはおかしいで注文。
見てこのたっぷりな若布
に澄んだだし汁。出来れ

ば、釜玉を食べたかったが充分満足の逸品であっ
た。鳴門うどんは、徳島県鳴門市を中心に食べら
れているご当地うどんです。コシがほとんどなく
麺が細いため、箸で簡単に切れるほどやわらかい
のが特徴です。具には細かく刻んだネギやちくわ
、油揚げなどが入り、煮干(にぼし)しのダシで
あっさりとした風味に仕上げられています。
鳴門
うどんが食べられるお店は、鳴門市内各所にみら
れます。かつて鳴門市の辺りは 塩田(えんでん)
が盛んでしたが、元々この鳴門うどんは、塩づく
りの仕事を終えた職人達に向けて考えられた料理
といわれています。
さあ 船乗り場へ戻ろう。

DSCF9548これはここに来る前に寄
った徳島県立池田高校の
『甲子園の軌跡』




DSCF9549池田高校が活躍していた
頃は甲子園に行ったこと
がなかったが、なんて勿
体ないことだったのだろ
う。今だったなら必ずや

DSCF9550来場していたのに・・・
蔦監督、尾藤監督、木内
監督、中村監督と今でも
語りぐさになる名勝負の
数々。ああまた甲子園行

DSCF9551きたくなっちゃう。3/28 
マイルを使って甲子園に
行っちゃおうかな。今選
抜は木更津総合が出場す
るが、実を言うと習志野

高校のファンでもあった。習高出場しないかな。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

toyotaboxy

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ