第85回選抜高校野球大会を観戦しに甲子園までやって来た
当初は行く予定がなかったが 先日まで行われていたWBC大会に3回も観戦に行ったらやっぱり甲子園に
行きたくなりJALマイルを使いやって来てしまった
確かに最大の目的は甲子園だが、拙者の旅では必ずやグルメが絶対ある
昨晩は 行列必至の立ち飲み居酒屋とよで美味しいお酒を頂いた
今朝は眠い目を擦りながら 6時に宿をチェックアウトこんなに早く宿を出るには目的があった
堺市の魚市場内にある天ぷら屋の『大吉』へ行きたかった
深夜に行列ができる天ぷら店「大吉」では、山盛りのてんぷらが客に出される。てんつゆに大根おろしをたっぷり入れて食べるので、胃がもたれない。市場で働く人向けに始めた深夜営業だが行列が絶えた事は一度もない。
数年前にオープンした大吉 なんば店は日中営業している。本店と2号店を合わせるとほぼ1日開いている。利用客は深夜ではなく昼に食べられるのは嬉しいとコメントした。深夜に出来る天ぷら店の行列で市場の活性化を目指している。
- 地図データ ©2013 Google, ZENRIN -
- ・ワールドビジネスサテライト 2013年2月8日(金)23:00~23:58 テレビ東京

普通市場は日曜日休みのはずがここの市場は月曜が休み
大きなヒラメが売られていた。そういえば居酒屋とよさんも昨晩大きなヒラメを今日は販売していたんだと話していたことを思い出した
市場と言ってもとても小さな市場でこの大きさでは公設じゃないのかな
買い付け人も居らず寂しさが漂う市場
こんなところに人気店があるのかな
堺市堺区栄橋町2の4の28
(電)072・233・8418
営業時間 午前0時~9時半
定休日 月曜日
お店は簡単に見つかったが行列は出来ていなかった
平日限定朝定食 1000円
平日以外は希望ネタ(天ぷら)をメモに書きオーダーする
ネタより先に天つゆが出された。器には大根おろしがたっぷり添えられていて揚げたての天ぷらの油っこさが消えてサクサクした歯ごたえで箸が進んだ。
ネタの注文は 穴子、なす,牡蠣、明太子と大盛りご飯と貝汁
ネタの画像忘れた
お店は基本は家族で切り盛りしていると
店長の津本啓之さんが話す。
貝汁のアサリの殻は床に捨てるのがここ堺の流儀で、「市場内の天ぷら屋は、昔からこうしてたみたい」と話していた。
貝が椀からあふれんばかりに盛られいるがこれでも昔に比べれば一回り小さな椀に変えたそうです
カウンター席下は、普通の飲食店では考えられない光景。
靴底に踏みつぶした貝殻の破片が散らばっていた。
このお店の人気の秘密は、母親があみ出したアサリ汁と天つゆだね
天ぷらを食べ終えたがまだ天つゆだけを更に口の中へ注ぎ込むほど美味しい天つゆ
でもこれで1300円はちと高いかな
でも熱々の天ぷらがこんなにも旨いとは 考えが変わった一瞬だった
また同じ市場内にもう1店人気の店がある 天市 さん