2011.1.29
ここ野沢温泉には、無料で利用出来る共同湯(=外湯)が13湯あります
◇大湯(おおゆ) 源泉名=大湯 2011.1.29入浴 2011.10.09入浴 地図
◇河原湯(かわはらゆ) 源泉名=河原湯 2011.1.29入浴 地図
◇秋葉の湯(あきばのゆ) 源泉名=麻釜 2011.1.29入浴 地図
◇麻釜の湯(あさがまのゆ) 源泉名=麻釜 2011.10.09入浴 地図
◇上寺湯(かみでらゆ) 源泉名=麻釜 2011.1.29入浴 地図
◇熊の手洗湯(くまのてあらゆ) 源泉名=熊の手洗湯 2011.1.29入浴 地図
◇松葉の湯(まつばのゆ) 源泉名=麻釜 2011.1.29入浴 地図
◇新田の湯(しんでんのゆ) 源泉名=麻釜 2010.2.20入浴 2011.10.09入浴 地図
◇中尾の湯(なかおのゆ) 源泉名=麻釜 2011.10.09入浴 地図
◇真湯(しんゆ) 源泉名=真湯 2011.10.09入浴 地図
◇滝の湯(たきのゆ) 源泉名=滝の湯 2011.10.09入浴 地図
◇横落の湯(よこちのゆ) 源泉名=麻釜 2011.1.29入浴 地図
◇十王堂の湯(じゅうおうどうのゆ) 源泉名=麻釜 2011.1.29入浴 地図
共同湯巡り始めよう 8湯目
上寺(かみてら)湯


源泉名=麻釜
泉温=82.4度
無色透明、硫化水素臭

この湯も脱衣場と湯が一体になっている湯舎
湯の花が舞っていた



源泉ではないのにこの施設はなに?
35℃くらいの湯が流れていた
今回はこれでおしまい
後4湯プラス1湯
麻釜の湯、真湯、中尾の湯、滝の湯ともう一度新田の湯へ入ろう
そして野沢温泉にただ一つの足下湧出温泉 『かめや旅館』と思ったら
潰れていた
ここ野沢温泉には、無料で利用出来る共同湯(=外湯)が13湯あります
◇大湯(おおゆ) 源泉名=大湯 2011.1.29入浴 2011.10.09入浴 地図
◇河原湯(かわはらゆ) 源泉名=河原湯 2011.1.29入浴 地図
◇秋葉の湯(あきばのゆ) 源泉名=麻釜 2011.1.29入浴 地図
◇麻釜の湯(あさがまのゆ) 源泉名=麻釜 2011.10.09入浴 地図
◇上寺湯(かみでらゆ) 源泉名=麻釜 2011.1.29入浴 地図
◇熊の手洗湯(くまのてあらゆ) 源泉名=熊の手洗湯 2011.1.29入浴 地図
◇松葉の湯(まつばのゆ) 源泉名=麻釜 2011.1.29入浴 地図
◇新田の湯(しんでんのゆ) 源泉名=麻釜 2010.2.20入浴 2011.10.09入浴 地図
◇中尾の湯(なかおのゆ) 源泉名=麻釜 2011.10.09入浴 地図
◇真湯(しんゆ) 源泉名=真湯 2011.10.09入浴 地図
◇滝の湯(たきのゆ) 源泉名=滝の湯 2011.10.09入浴 地図
◇横落の湯(よこちのゆ) 源泉名=麻釜 2011.1.29入浴 地図
◇十王堂の湯(じゅうおうどうのゆ) 源泉名=麻釜 2011.1.29入浴 地図
共同湯巡り始めよう 8湯目



源泉名=麻釜
泉温=82.4度
無色透明、硫化水素臭

この湯も脱衣場と湯が一体になっている湯舎
湯の花が舞っていた



源泉ではないのにこの施設はなに?
35℃くらいの湯が流れていた
今回はこれでおしまい
後4湯プラス1湯
麻釜の湯、真湯、中尾の湯、滝の湯ともう一度新田の湯へ入ろう
そして野沢温泉にただ一つの足下湧出温泉 『かめや旅館』と思ったら
潰れていた