toyotaboxyのblog

せんちゃんのグルメ&秘境の湯旅行記

2010年07月

中央道双葉SA めんたいほうとう (山梨県)

2010.7.24

今回最後のブログです

まだ夕ご飯を食べていないのです

それは山梨にほうとうを食べたいので我慢していたのです

中央道 双葉サービスエリア到着  地図

2010年07月24日_P7240586
明太ほうとう 980円 





ほうとうは、山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理。2007年農林水産省が、各地に伝わるふる

さとの味の中から決める「農山漁村の郷土料理百選
」の中の一つに選ばれている。

私は かぼちゃ自体はあまり好きじゃないがこのほうとうだけは好んで食べる

今回食べた このほうとうもとても美味しかった。と言うよりも不味いと

思ったほうとうが今までであったことがない位 どこでも美味しく頂ける。

だからほうとうが好きなのかも知れない


店名:ほうとう不動


「ほうとう不動」はドーム型のユニークな形をしており、空調設備がないのが特徴。

以前にも番組に出演し「LOVE HOUSE」を紹介した建築家夫婦が、ほうとう不動を建築した理由を語った。

構造計算は北京の鳥の巣を手掛けた構造事務所に依頼した。

 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口707 
  • ・スーパーニュース 2010年7月7日(水)16:53~19:00 フジテレビ
「ほうとう不動 河口湖北本店」


日本一美しいとされる渓谷「昇仙峡」の目の前にあるお店。

山梨ツアーでおざら(冷やしほうとう)を食べるために出演者一行が立ち寄っていた。

冷たいほうとうを地元で採れた夏野菜が入った温かいつけ汁で食べるというつけ麺スタイルの食べ物で、

つゆの中にはかぼちゃ・なす・大根・にんじんなどが入っているとのこと。

絶景を見ながら試食した出演者たちは「おつゆ甘いですね。最高の贅沢ですね」「夏野菜がうまいね」「夏

バテしてる人には是非オススメですね」と、大満足の様子であった。

 住所:山梨県甲府市高成町1026 

  • ・もしもツアーズ 2009年8月29日(土)18:30~19:00 フジテレビ
「昇仙峡 金渓館」

諏訪湖サービスエリア温泉 (上り)

2010.7.24

今回の旅最終目的地

諏訪湖サービスエリアにある温泉です  地図

わざわざ遠回りして岡谷ICから高速に乗る



諏訪湖サービスエリア(すわこサービスエリア)は、長野県諏訪市(高井戸方面)および岡谷市(小牧方面)

の中央自動車道上にあるサービスエリアである。諏訪湖
の南側に位置している。

2010年07月24日_P7240578時間 10:00~21:00

料金 595円

高速道にある唯一の温泉


2010年07月24日_P7240579
男湯は、2つの浴槽があるが、同じ湯。

この日は熱くて入れなかった

思いっきり加水したがなかなか適温にならず

2010年07月24日_P72405812010年07月24日_P7240580入って左側の湯には入れなかった






2010年07月24日_P72405822010年07月24日_P7240583←その反対の右側の湯






2010年07月24日_P7240584
感想 

 やっぱり片倉館で止めておけば良かった

こんな温泉にお金を払っては入りたくもなかった

ガラス越しにきれいに夜景が見えるなら少しは許せるが、汚れなどで

ちっとも見えない

窓も一切開かない、外気を取り入れて冷やしたいのに・・・

湯船、洗い場が熱すぎてゆっくり入ってられない

5分で出てきてしまった

最悪  もう二度と来ないぞ  

片倉館(立ったままは入る温泉) 諏訪温泉

2010.07.24

さあ 片倉館へ行こう。ここの湯には是非
是非入浴してみたかったのも、立ったまま
入れる湯と言うことで、日本で知っている
のは5湯だけであった。

1.岩手県にある鉛温泉 「藤三旅館」の白猿の湯
2.秋田県の秋の宮温泉郷の鷹ノ湯
3.岡山県の奥津温泉 東和楼
4.鹿児島県の霧島ホテル
5.ここ片倉館  
他にもあるが私は知らないし、まだどこに
も入浴したことがないので楽しみである。



2010年07月24日_P7240561片倉館(かたくら
かん)は、諏訪市
上諏訪温泉の温泉
施設である。財団
法人
片倉館が管理



している。 深さ1.1メートルの千人風呂で
有名。大浴場(千人風呂)とは、幅4m、
長さ7.5m、深さ1.1m。浴槽底には玉砂利
が敷かれ、程よい刺激を足の裏に与える。
歩行するとさらに強い刺激を得ることが
できる。浴槽縁には2段の段差があり、深
いほうの段差に腰をかけるとちょうどい
い深さで入浴することができる。内装に
も凝っており、入浴しながら建物の彫刻
、ステンドグラス等も見て楽しむことが
できる。


ラドン温泉は、深さは通常の公衆浴場程
度である。ジャグジーがついている。大
浴場とは壁で仕切られているため、湯気
が循環し、浴室の温度は高い。浴槽の縁
に座っているだけで汗が流れてくるほど
である。水温は39度程度とややぬるめの
設定となっている。

2010年07月24日_P72405772010年07月24日_P7240575




地図


マップコード 75 178 388

2010年07月24日_P72405762010年07月24日_P7240563






2010年07月24日_P7240571 





2010年07月24日_P7240566早速浴室へ
プールを思わ
せるような浴
槽、誰も居な



ければ泳ぎたくなってしまうほどの
広さがある。

2010年07月24日_P7240565







深さ1.1m 大浴場 千人風呂
足元には黒い石が敷き詰めてあって
お湯が黒く反映されてます。何故石
を敷き詰めているの?浴槽洗浄する
際邪魔じゃないのかな。



2010年07月24日_P72405702010年07月24日_P7240568







ラドン温泉
ここでは深呼吸3回がいいらしいです。
たっぷりの水蒸気が体にいいそうです。

2010年07月24日_P72405732010年07月24日_P7240574








ここの湯は濾過循環の湯で決してい
い湯ではありません。施設のデザイ
ン・風格、立ち湯と言うことの珍し
さで又来たい温泉の一つに加わりま
した。でもいい湯でしたよ 諏訪に
おいでの際には是非立ち寄って見て
ください。

御柱祭 木落し坂とデパートにある日本唯一の湯

2010.7.24

さあ 家に帰ろう

どこ寄り道しようか

①志賀高原熊ノ湯温泉 ほたるの湯

  志賀プリンスホテル 長寿乃湯  料金無料  無休

  時間 7:00~21:00  男女別  電話0269-34-2824

  電話をしたが誰もでんわ・・・で行くの諦めた



②渋温泉 共同浴場巡り

 9湯の外湯があるが、宿泊者のみが入れる。現在は日帰り客用に

「九番湯・大湯」が有料開放されている。

  と言うわけで パス



③戸倉上山田温泉にある 千曲館

 ここは、2つの源泉を持ち同じお風呂で2色の湯が楽しめる

 硫黄泉の見本となるようなすばらしい湯

 電話をしたら 日帰り入浴は行っていない 

 と言うわけで パス




④茅野市にある渋の温泉 渋御殿湯

  ここの湯は足元湧出温泉  是非入りたい

  が、電話をすれば15時で日帰り入浴は終わったとのこで パス



⑤諏訪湖にある 片倉館

 ここは立ったまま入れる珍しい温泉

 電話をすると 受付20時 終了21時と言うことで向かうことにした


と言うわけで 諏訪湖畔に向かうことにした

岡谷IC降りたら 無性に見たくなったものがあった

7年毎に開かれる奇祭 「御柱祭」の木落坂が今はどうなっているのか

今年4月10日に下社の木落を見に来ていたのだ

あの時は8時頃から会場で並び、木落が始まったのは13時半

待った 待った それと凄い人出だった 
2010年07月24日_IMG_1460
会場近くの国道のトンネルの壁面には木落の様子が刻まれていた

地図



2010年07月24日_IMG_14612010年04月10日_IMG_0404
←当時の様子

→今の木落坂  地図

耳を澄ませばラッパ隊の音や木遣り歌が聞こえてきそう
2010年07月24日_IMG_1462
諏訪大社 下社春宮




2010年07月24日_IMG_14632010年07月24日_IMG_1464
春宮一之御柱

この柱が木落坂を落ちた柱だ










2010年07月24日_IMG_1465
JR上諏訪駅前にあるまるみつ百貨店

日本で唯一デパートの中にある温泉

2010.04.10入浴

片倉館の前に時間が間に合えば入浴しようと寄ったが、現在19:06

店員に聞いたら 19時閉館だそうです。 残念

と言うことで 片倉館に向かう
 

燕温泉 黄金の湯  無料の露天風呂

2010.07.24



次は、妙高山中にある秘境の温泉、燕
温泉へ行こう。 地図
基本宿泊者以外は、温泉街200m手前
に専用駐車場があるが、どこまで行け
るかで行ってみたら一番奥に駐めるこ
とが出来た。途中にも廃業した宿の駐
車場が空いていた。



2010年07月24日_IMG_14572010年07月24日_IMG_1458ここが車で行
ける最奥部の
スペースであ
った。




2010年07月24日_IMG_1447ここから歩い
て3分の地に
黄金の湯があ
る。





2010年07月24日_IMG_14492010年07月24日_IMG_1448妙高山の東麓
にある。妙高
山周辺では最
も高所にある




温泉で、標高約1100mの斜面に8軒の
旅館と2軒の土産物屋が並び、妙高山
登山の東側の入り口になっている。




2010年07月24日_IMG_1456

黄金の湯に到
着。入り口は
、右女湯で左
男湯と分かれ




無料で入浴出来、黄金の湯とは別に
もう1箇所無料で入浴出来る「河原の
湯」がある。両方とも妙高山の登山道
沿い(別ルート上)に位置し、黄金の
湯の方が温泉街に近い所にあり、男女
別で脱衣場も完備している。




2010年07月24日_IMG_14512010年07月24日_IMG_1453湯温38.5℃。
自分好みの白
濁した湯で湯
船には沢山の





湯の華が浮2010年07月24日_IMG_14542010年07月24日_IMG_1452
し新鮮な湯の
証を感じ取れ
た。湯口温度





2010年07月24日_IMG_145545.9度。黄金
の湯を満喫し
た為、もう一
つの湯、河原





2010年07月24日_IMG_1459の湯へ行こう
と駐車場まで
戻るが、河原
の湯は落石の





危険性があるため湯を張ってないそう
です。残念だ。本当は、この他に『称
明滝の滝壺野湯』に行く予定だったが
、おびなたの湯で2時間歩いたことで足
が痛いのと現在大雨雷雨警報発令中で、
断念することにした。

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

toyotaboxy

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ