2021.01.01
今馬ヶ背にて無事初日の出を見ることが出来もう
少し当たりを観光しようで、やって来たのは、
黒田の家臣だが、何だ?。
黒田の家臣宮城県日向市の
細島に「黒田の家臣」と呼
ばれる史跡があります。最
初はその名を聞いて、キリ
シタン大名の黒田官兵衛に
由来があると思っていたが、
幕末志士の墓。文久2年(
1862)に京都で起きた薩摩
を中心とする勤王の志士が
襲撃された「寺田屋騒動」
で捕えられた黒田藩士海賀
宮門をはじめとする志士3
名が、薩摩へ護送される途
中細島で斬殺され流れ着い
たことから「黒田の家臣」と名づけられたものであ
った。細島湾に位置する陸繋島で、干潮時には島に
渡ることができるらしいが、現在は潮が満ちて渡る
ことは出来なかった。ドライブに立ち寄るには風光
明美で最適なスポットです。地図
細島漁港には大漁旗を掲げ
た漁船が、今年の豊漁を願
っていたし、そうなって欲
しいものだ。
今馬ヶ背にて無事初日の出を見ることが出来もう
少し当たりを観光しようで、やって来たのは、

黒田の家臣宮城県日向市の
細島に「黒田の家臣」と呼
ばれる史跡があります。
初はその名を聞いて、キリ

由来があると思っていたが、
幕末志士の墓。文久2年(
1862)に京都で起きた薩摩
を中心とする勤王の志士が

で捕えられた黒田藩士海賀
宮門をはじめとする志士3
名が、薩摩へ護送される途
中細島で斬殺され流れ着い
たことから「黒田の家臣」と名づけられたものであ
った。細島湾に位置する陸繋島で、干潮時には島に
渡ることができるらしいが、現在は潮が満ちて渡る
ことは出来なかった。ドライブに立ち寄るには風光
明美で最適なスポットです。地図

た漁船が、今年の豊漁を願
っていたし、そうなって欲
しいものだ。