2018.11.23
長野県に湯巡りと飯田で焼き肉を食べに
来ていた。
塩沢温泉廃墟の湯
へ向かう途中、九蔵
峠から望む御嶽山。
塩沢温泉廃墟の湯とは、以前元湯山荘と
いう宿泊所が廃業となり露天風呂だけが
残された廃墟の湯。
この湯には、2010.11.13に初入浴を果た
しており今現在どうなっているか気になり
8年ぶりに訪問してみた。
8年ぶりの訪問だが、意外にも記憶が残っ
ているのには我ながら驚くばかりだ。
舗装路から温泉へ
降りようとすると通
行止めロープと露
天風呂閉鎖案内看
板が掲げてあった。
看板には「H27年11月閉鎖・・・」と書かれ
ていたがここから温泉まで約200m、なら
ば歩いて行くだけだ。
到着すると露天風
呂があった湯船が
完全に破壊され湯
さえ注がれていな
かった。
挙げ句の果て旅館
もすべて撤去され更
地になっていたが、
旅館や露天湯に渡
るこの木造橋は、現
存したままだが渡る
勇気は無かった。
まだこの源泉は生きて
いるのだろうか。でもこ
こから山上にある塩沢
山荘へ送湯されている
ことだろう。
ああ、又一つ野湯が消
え去った。
長野県に湯巡りと飯田で焼き肉を食べに
来ていた。

へ向かう途中、九蔵
峠から望む御嶽山。
塩沢温泉廃墟の湯とは、以前元湯山荘と
いう宿泊所が廃業となり露天風呂だけが
残された廃墟の湯。
この湯には、2010.11.13に初入浴を果た
しており今現在どうなっているか気になり
8年ぶりに訪問してみた。
8年ぶりの訪問だが、意外にも記憶が残っ
ているのには我ながら驚くばかりだ。

降りようとすると通
行止めロープと露
天風呂閉鎖案内看
板が掲げてあった。
看板には「H27年11月閉鎖・・・」と書かれ
ていたがここから温泉まで約200m、なら
ば歩いて行くだけだ。

呂があった湯船が
完全に破壊され湯
さえ注がれていな
かった。

もすべて撤去され更
地になっていたが、
旅館や露天湯に渡
るこの木造橋は、現
存したままだが渡る


いるのだろうか。でもこ
こから山上にある塩沢
山荘へ送湯されている
ことだろう。

え去った。