2017.10.07



2年連続で長崎くんちにやってきた。
長崎空港よりも佐賀空港経由の方が航
空券が安く購入出来る為長崎に着いた
のはお昼を回っていた。
長崎の人々から「お諏訪(すわ)さん」
と呼ばれ、親しまれている諏訪神社に
やって来た。諏訪神社の例大祭「長崎
くんち」は、350年以上も続く伝統行事
で、日本三大祭に数えられています。
毎年10月7日~9日に開催される「長
崎くんち」は1634年から続く長崎の
秋の大祭。菊の節句である9月9日に開
催されたため「くにち」が少し変わっ
て「くんち」になったと言われていま
す。




DSCF947412:26 鎮西
大社諏訪神社
到着 地図






DSCF9475諏訪神社午前
の演し物は、
既に終えてい
た、でも本当
の目的は16時




から始まる「夕べのくんち」を見るた
めであった。この時間、長崎市内を巡
れば軒先くんちが見られるが、ここで
は敢えて移動はせず、特等席と言われ
る長坂においてくんちを見学すための
列に並ぼうと予定していた。



DSCF9476「諏訪神社の
長坂」とは、
有料の桟敷席
とは違い社殿
に向かって伸




びる石段(長坂)に座り、その下の踊
り場で行われる奉納踊りを真正面のベ
ストポジションから、なんと「無料」
で見ることのできる特等席のことであ
る。だがそれを観覧する毎年7月1日か
ら抽選の受付が行われるのですが、そ
の競争倍率たるや、かなりのものだそ
うで、当選しても集合時刻に遅れてし
まえば、欠席となり観覧できなくなっ
てしまいます。その欠員席を狙って、
訪問をしているのです。




DSCF9477その席は先着
順で、今から
並べば可能と
読み即計画実
行。この人達




が先頭で拙者は6番目。今までの経験
でこの人数なら「当確」であったが、
欠員者が、5名であったのなら観覧は
出来なかった。




DSCF9478順番も確保さ
れたので徘徊
を開始しよう。
そう言えば、
何か肝心なこ




とを忘れているのを思い出した。ここ
に来る前に陰陽石を踏んでくるのを忘
れた。一の鳥居から約200段の石段を
昇った所に本殿がありますが、この

道の敷石には、丸形の「男石」と六角形
の「女石」と呼ばれる石が埋め込まれ、
これらの石を踏み本殿正面にある「陰
陽石」を踏んで参拝すると、縁結びの
願い事が叶うとされています。





DSCF9479男石に続いて
女石、そして
最後が本殿前
にある陰陽石
踏むことがで




きた。今更縁結でも無いが、この手の
ものは好きで必ずや実行していた。




無題1007これから「お下り」が
、始まるそうだ。今日7
日は、長崎くんち前日
(まえび)であり、諏
訪神社の「お下り
(おく




だり)
」が行われます。諏訪神社は長
崎市民の総氏神で、主祭神は諏訪大神
(武神、厄除けの神)、森崎大神(万物創
生、縁結びの神)、相殿神は住吉大神(
海上安全、大漁満足の神)です。7日の
お下りは、神社から大波止のお旅所ま
での神幸行列で、9日は「お上り」が



DSCF9480行われ、神々
は諏訪神社に
お戻りになら
れます。




DSCF9621
無事、欠員席
を確保できた。
この日は、20
余名の方が幸
運にも手に入




れられていた。




DSCF948115:00
長坂に着席出
来たが、当選
者が着席後に
入場のため最




上段に近い位置であった。





DSCF9482このご夫婦は
、なんと同郷
の人で、この
列は何と、話
しかけて来ら




れて、長坂での観覧を話すと急遽予定
を変更し見物していくことになった、
こんな形でくんちを見ることが出来た
と喜んでいた。

長崎くんちの始まりは1634年、2人の遊
女が長崎の諏訪神社の前で謡曲を披露し
たのがきっかけと言われ、それ以降、ポ
ルトガル、オランダ、中国など外国文化
の要素も取り入れた奉納踊りとして発展
していった。
今年は昭平会の番で、馬
町、東浜町、八坂町、銅座町、築町が
担当します。神社の神前で始まった長
崎くんちは、踊りを神社に奉納するこ
とを目的とし、
奉納踊りは演し物(だ
しもの)と呼ばれ、その内容は本踊、
川船、龍踊、獅子踊、阿蘭陀漫才、南
蛮船、鯨の潮吹き、コッコデショなど
20種類以上あると言う。
市内にある59
の町が演し物の担い手となり、町それ
ぞれに担当の演し物が決まっており、
この59の町はさらに7つの組に分けら
れ、組単位・年ごと順番に長崎くんち
の演し物を披露するため、去年と今年
、また来年とではまったく違う演し物
を見る事ができるのです。

長崎くんちの代名詞とも言える龍踊に
、演じる町が限られる鯨の潮吹き(万
屋町)・コッコデショ(樺島町・上町
)は特に人気の演目と評判です。





DSCF9483夕べのくんち
が始まりまし
た。馬町の登
場です。地図
諏訪神社のお




膝元の町で、馬町という町名は、江戸
時代にこの町が長崎街道を往来する公
用馬を手配する役目を担っていたこと
に由来し、最盛期には、36頭の馬が飼
われていたそうで、その馬具に弓矢陣


DSCF9484笠鞍の傘鉾で
、傘鉾の重さ
は100-120kg
ほどあり、傘
鉾は町の看板




みたいな役割で町の由来や昔の役割な
どを現すことが多いと言う。フトーマ
ワレ。フトーマワレとは、傘鉾が回る
ときに「大きな輪を描いて、雄大に回
れ」という意味で、長崎では大きいこ
とを太いというから、「大きく回れ」
と言っているのである。




DSCF9485続いて本踊り
ショモーヤレ
、ショモーヤ
レとは、本踊
が終わりアン




コールをする時にいう。「所望するか
らもう一つやれ」という意味である。
始まったばかりなのに、やっぱりくん
ちに来て良かった。来年も来ようかな。




DSCF9486近年住民不足
で欠場が続い
たが平成15年
復活した馬町。
踊り子さんの




中には、素人の方が数名いるという町
柄らしい。




DSCF9487東濱町(ひが
しはまのまち
) 地図
長崎一の繁華
街を抱える町。




夜食べた「思案橋ラーメン」もこの町
であった。



DSCF9488場内は超満員
で立錐の余地
もない。ここ
諏訪神社がメ
イン会場。





DSCF9489ここでくんち
を見られるの
は有料席と無
料の長坂席か
らしか見るこ



とが出来ない。それ以外の所からは、
横断幕等で遮られ見ることが出来ない。
ただし、諏訪神社など所定の場所を済
ませた後、各踊町は庭先回りに移る。
庭先回りとは、市内中心部の事業所や
官公庁、民家などに敬意を表して踊り
を呈上することで福をお裾分けし、お
祝いするという趣旨のもの。踊町は短
い踊りやお囃子を玄関先や店先、門前
等の路上で演じる。
前回から採用となった新体操。8人の
乙姫が舞う姿に叔父さんうっとりして
しまった。




DSCF9490この龍は雌と
言われ、西浜
町の龍は雄と
なる。






DSCF9500竜宮船、くん
ち最大級の船。
3回転半廻し
車輪と石との
きしみ音は重






DSCF9491厚感故、龍の
鳴き声と言わ
れている。正
直ここで新体
操が見られる





DSCF9501なんて幸せ。
もってこーい
モッテコーイ
の大合唱。
やっぱりくん



ちは面白い。



DSCF9492八坂町 もう
一つの演舞場
がある八坂神
社お膝元の町
であった。




DSCF9493当初遠慮がち
だった掛け声
だが、場内の
熱気に包まれ
るにつれてパ



ワーアップしていくのがわかる。凄い
ぞくんち!



DSCF9494盛り上げ役の
白トッポ衆も
大事だが、ア
ナウンサーの
掛け声で場内




の歓声が一つになる。この人はアナウ
ンサーではなく、元白トッポ衆らしい。




DSCF9495隣席の方から
みせて頂いた
のが今回の当
選はがき。集
合時間2:30で、



これに遅刻すると入場出来ませんだっ
て。



DSCF9496八坂町の川船。
高速回転から
真正面にピタ
ッと止める妙
技にヨイヤー!




DSCF9498子供船頭の活
動画。さて
7匹の鯉を捕
らえることは
出来るのか?



その演技にヨイヤー!ヨイヤー!




DSCF9500次は、銅座町。
思案橋近くの
歓楽街がある
のが銅座町。
ポルトガル衣




装を身につけた子供達がなんとも可愛
い。元祖コスプレ大会だね。




DSCF9501いいね!正に
和華蘭文化本
領発揮だね。
異国文化漂う
ナガサキだか




らこそこのような異国文化を取り入れ
たくんち演舞は楽しい。やっぱり来年
も来たいな。




DSCF9502日が傾き照明
が際だってき
た頃、最後の
踊町の登場だ。
あれ龍踊りじ




ゃないのか。旅に出る際に予習すると
きもあるが、今回は全くと言ってしな
かった。調べたのは、前日、中日、後
日の演舞時間くらいだった。




DSCF9503築町。 地図
根曳き衆の息
のあった姿が
素晴らしい。
演舞終了後、




白トッポ衆がなかなか出てこないと思
ったらちびっ子家老が登場し鶴の一声




DSCF9504「モッテコー
イ」で御座船
が戻ってきた。
凄いぞ。
そういえば、




今年は龍踊りはないのか、やっぱり龍
踊りは見ておきたい。調べるとH28年
も龍踊りはない。それでもまた来てみ
たい長崎くんち。

予定より約45分も遅くなったが満足の
くんち。同郷の人にもお別れを言った
が、これから熊本へ帰ると言う二人。
許されることなら打ち上げとして一緒
にお酒を飲みたかったな。

明日のくんちは、庭先周りとして長崎
の町内で演舞が披露される。拙者は一
日中長崎の町をぶらぶらするつもりで、
どこかでまた会えたなら大きな声で“ヨ
イヤー” “モッテコーイ”と励まそう。

2017年長崎くんちに “ヨイヤー” “ヨ
イヤー”“ヨイヤー”