2014.11.15

11月の三連休を使い 『歩いていこう旧中山道五十六次』の関東の未踏派区間 深谷宿から松井田

(横川駅)間を徘徊しようと思っていたが、 11/1は雨のため中止した為 15日に急遽日程を組み入

れ 今、安中本陣跡を無事通過した

DSCF8734
安中宿の様子  11:07

ここは伝馬町。江戸時代は領主の通信・交通・輸送のために伝馬の制度

を整備し、本拠である城下町はその重要拠点となった。伝馬町はその城

                の大手門からほど近い場所に置かれるのが例であった。

DSCF8735
古民家が建ち並ぶ安中宿






DSCF8736
これ見た記憶がある。 碓氷峠山中にあった道標『安中遠足』のことだと

すぐに解った。でもこんな物にまで焼酎になっていたのか

焼酎マラソン侍


DSCF8737
サカウエ薬局  地図

土蔵造りの重厚な建物。最近リフォームしたのかなとても綺麗な外観だが

新しすぎて少し違和感があるね。


DSCF8738
するとまたまた歴史を感じさせる企業があった。有田屋。 地図

有田屋さんは天保三年(1832年)、上州安中の地に創業以来180余年もの間、

昔ながらの天然醸造の製法にこだわった醤油を作り続けているメーカー。


DSCF8739
安中の名士である湯浅家が経営する醤油味噌醸造会社。

三代目湯浅治郎
は新島襄の後援者であり、また安中教会や便覧舎の設立

にもかかわっているそうだ。


DSCF8740
2009年6月に有田屋Official Shopがグランドオープン。

醸造場に隣接しており、有田屋の醤油全品をはじめ、期間限定の特別商品

やコラボセットなども販売、また日本各地の蔵元のお醤油も取り扱っていた。


DSCF8741
商品を見れば結構いいお値段の品が並んでいた。

1リットル 1600円位の醤油。いいたいどんな味がするのだろう

最近の醤油屋さんの取引相手で多いのは、ラーメン屋さんらしい

                とにかく毎日のようにサンプル依頼があるが、本音から言えばなかなか商談

DSCF8742に結びつかないのが現状。

ラーメン屋さんの話が出たついでに拙者のラーメン屋さんに対する一つの拘

りを紹介しよう

1杯700-1000円程度のラーメン屋さんで食べるときにまずチェックポイントが

ある。それは具材のメンマである

メンマの味を気にするのではなく、メンマが丼の中に5本乗っていたなら全てスープに沈み込まないよう

に拾い出し長さや幅をチェックするのだ

つまり 麺やスープに気を遣い自信作を作り出すのは当たり前の話し そこで具材をチェック 海苔やな

ると巻きは手作りできない。唯一必ず入っている具材といえばメンマだ。

メンマにでさえ拘っているラーメンなら800-1000円相当は当たり前と考える

でもこれが意外と当たるんだね

そして不揃いのメンマのラーメンは愚作に思えてしまうんだ(あくまでも個人的な意見です)

でもね メンマの長さを揃える事って結構大変なんだよ

市場でもなかなか流通していない帯状に巻いてある塩メンマを購入出来ること自体大変なことなんだ

それだけの手間暇掛けたラーメンはスープや麺は美味しいに決まっている(あくまでも個人的な意見です)

 余談 最近なると巻きの乗ったラーメンをとんと見かけなくなったと思いませんか?

これは先ほどの話の続きになりますが、なると巻きは個人で作るのは大変⇒店主の好みが出ない味⇒

なると巻きが不採用になる原因なのです


脱線ついでにラーメンネタではないですが 

かけそばやかけうどんのつゆ 皆さんこんな作り方したことありませんか

市販のそばつゆ(めんつゆ)を希釈しますが、その希釈水の代わりに無塩がらスープで希釈するのです

見違えるほど美味しいそばつゆが出来るのです

原理は簡単です。天ぷらそばやうどんが好まれるのと同じで、油が入るのです

お店で売っている顆粒がらスープで簡単に作れます

お試しあれ


DSCF8743
やばぃ えらく脱線してしまった、本業に戻らなければ・・・

11:48 安中杉並木出現  地図




DSCF8744DSCF8745
刀を携えた武士がマラソン!

これが碓氷峠山中にあった安中遠足か

この施設は、給水塔でその壁面に『安政遠足之図』


DSCF8747
ぐんまちゃんも走っていた






DSCF8748
安中宿郊外の街道風景

50m先を歩く男性も同志の人だが、交わした挨拶は一瞬だけで抜き去ってし

まった


DSCF8749
12:15

ここは八本木旧立場茶屋と
看板が掲げられているが、詳細は解らない。




DSCF8750
この木は桑の木だ

まだ養蚕業を営んでいるのだろうか。木の状態を見ると現役みたいだ




DSCF8751DSCF8752
街道脇の小菊も今を盛りに咲き誇っていた






BlogPaint
R18号松井田交差点を左に折れる  地図

ここを曲がれば松井田宿だ

ファイト


DSCF8754DSCF8755
13:21 松井田宿にはいったようだが人影がない

このような光景はどこでも見受けられるが何とも

寂しい限りだ。往時は人口こそ今の1/40程度だ


ったが恐らく今の街並みより活気があったことだろう

この街道歩きをどうすれば現宿場町の活気に貢献できるかな

活気があるということは人が集まること・・・・

ではどうすれば 人が集まるんだ・・・難しい

現に街道歩きをしている人でも宿場のお店にお金を落としているかといえば ほとんどが NO である

厚生労働省を利用し健康増進のため街道歩きを推奨し観光省、国交省も巻き込み街道のスタンプラリ

ーを開催し地元自治体もハイカーをバックアップするんだ

DSCF8756次回の節目、街道整備500年まで待っていられない

脇本陣跡

小さな看板が掲げてあったがもっともっと大きなものを掲げよう

そしてもっともっと盛り上げよう

DSCF8757BlogPaint
松井田宿本陣は 群馬県信金の脇を入ったところ

にあった  地図




DSCF8759
本陣跡の看板は頭上2m付近にあり一度は見落としてしまったほどだ

安中市観光課の皆さん

是非とも豪勢なものでなくて良いんです 誰にでも解るようは案内板の設置


DSCF8758を切望します

13:30  本陣があったところへやって来たがやっぱり看板など無かった

残念

日本橋から数えて中山道16番目の宿場町松井田宿に到着