6月から歩き始めた『歩いていこう旧東海道五十三次』も三条大橋まで歩き終えてしまったが、もうすこし
このシリーズは続くかも知れない
『道草』と言うカテゴリが存在し 唯々東海道512粁を歩くだけなら拙者は行ってない。そこに道草したくなる
神社、温泉、グルメ等々があるから行く先々に道草が出来るために敢行したと言っても過言ではなかった
と言う訳で 道草決定
今回は 秘境駅を初めて訪ねることにした
目的地はJR飯田線 小和田駅 地図
小和田駅(こわだえき)は、静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家にある、JR東海飯田線の駅である。
「秘境駅」
駅の周辺には集落や施設などが無く、また自動車などでは近づけないことから、一部の鉄道ファン、特に「駅ファン」に秘境駅の一つとして認識されている。
牛山隆信著『秘境駅へ行こう』や横見浩彦・牛山隆信共著『すごい駅』、菊池直恵の漫画・アニメ『鉄子の旅』などで秘境駅として取り上げられている。また、牛山が作成した「秘境駅ランキング」では全国2位にランキングされているほか、『ザ・ベストハウス123』2007年8月8日放送分の「一度は降りてみたい景色の美しい無人駅」では同1位にランキングされている。また、秘境駅訪問家である牛山が初めて訪れた秘境駅である。
本日の出発場所に戻り車に乗り換えたが JR手原駅から小和田駅まで約250kmもあり20km日中に歩いた体には
堪えた
ナビで目的地を入れてあるが何せ駅へ通じる道はない
最接近地点まで案内されたがそれは大河天竜川を挟んだ対岸だった
これでは二進も三進も行かない
ナビに表示される道を頼りに最接近地まで来ると民家が現れた
こんな辺鄙なところ?(御免なさい)に人が住んでいると思わなかった
更に下方に民家があるではないか
ここが小和田駅に一番近い民家で 車道こそ無いが人道は駅に通じているはず
だ・・・で歩き始めたが偶然住人と会うことが出来た
“小和田駅までこの道下っていけば辿り着けますか”
【行けません。小和田駅に行きたいのなら電車に乗っていくしかありません】 だって
さすがにこの言葉を聞いてしまったらこれ以上進むことが出来なかった
進むことが出来ない理由は恐らく標識など無いからという理由もあった
登山用gpsがあれば敢行したがそんな文明の利器などもっと無かった
暫く佇んでいるとガスが掛かった
無理しなくて良かったと胸をなで下ろした