2013.11.03
11月の3連休も 『歩いていこう旧東海道五十三次』に出掛け2日目が始まろうとしていた

今日は 関宿から一気に鈴鹿峠越えを狙っているが天気予報では夕刻から雨
予報
出来ることなら雨に遭わないうちに目的地に着くのが理想だがうまくいくかな。
そんな心配するより早く徘徊を再開しよう

土山宿 大黒屋本陣跡 10:08


2つめの橋の欄干 地図

国1から再び旧道は右に逸れていきます 地図
土山宿中心地を過ぎれば普通の住宅地だった

この先も現在は橋が架かって居らず その為大きく迂回することになる
毎回言うけどせめて人道橋程度でいいですから元の位置に橋を架けてくれない
かな

まるまる太った いや実った柿があったが今は飽食の時代 柿は食べないままなの
かな。でも飽食の時代と行っても人間の歴史を24時間に置き換えると0.01秒くらいごく
短い一瞬のことに過ぎない。後は常に空腹に耐えていた時代なんだろう

だから飽食に体が追いつかず成人病を発生するんだ
それと戦争(軍)は止めろや平和がいいなども同じ時間枠で捕らえることが出来る
それまで人間は刀で人を切ったり 戦争で大量殺略 最悪は我が子を間引く・・・
残任そのものであった。話がずれた本業へ戻ろう
酒樽が現れた。造り酒屋さんだった
安井酒造メーカー 初桜ブランドで有名な酒蔵 地図

樽の中を覗けばこんな風に飾られていた


徘徊をしていると今度は真っ赤なものが目に飛び込んできた
鷹の爪だ 実は小さく、先がとがってやや曲がった紡錘形である。長さはおよそ3セ
ンチメートル。この形が鷹の鉤爪を連想させることからこの名がある。熟すと鮮やか
な赤色になる。
更に徘徊を続けると今度は給水所?土山マラソン フルコース(42.195km)の給水所
まもなく選手が到着することで現場はピリピリしていた


白バイ先導にトップランナーが現れた。すぐにこっちのコースに来ると思ったら真っ
直ぐに走って行っちゃった。確かに国1を通行止めすることは容易ではないため畦
道を走っていた。でもフルマラソンがある大会は凄いね

地図
旧国道1号線(現県道549号)から旧東海道は別れていく

水口(みなくち)の一里塚があった
江戸から112里だって 約448粁か!


東海道四十九半 小鈴鹿峠 お休み処
手作りの人形?が出迎えてくださった
さすがに信楽に近いのか良質の粘土が出土するのだ
ろうか
地域によって『旧東海道』に対する熱の入れようが極端。ここは親切に旧東海道の
案内看板を掲げてくれている。有り難いね。感謝します
年間通じてもそんなに多くない『東海道五十三次』を歩かれる方が大変助かります

マンホール蓋考察
なんの模様なんだろう 結局解らず仕舞いだった



11/9 全国伝統花火サミットin甲賀 が開かれるらしい
それより忍者の威信をかけて伊賀vs甲賀、市長が手裏剣対決!!! -の方が興味あるな
11月の3連休も 『歩いていこう旧東海道五十三次』に出掛け2日目が始まろうとしていた

今日は 関宿から一気に鈴鹿峠越えを狙っているが天気予報では夕刻から雨

出来ることなら雨に遭わないうちに目的地に着くのが理想だがうまくいくかな。
そんな心配するより早く徘徊を再開しよう

土山宿 大黒屋本陣跡 10:08


2つめの橋の欄干 地図

国1から再び旧道は右に逸れていきます 地図
土山宿中心地を過ぎれば普通の住宅地だった

この先も現在は橋が架かって居らず その為大きく迂回することになる
毎回言うけどせめて人道橋程度でいいですから元の位置に橋を架けてくれない
かな

まるまる太った いや実った柿があったが今は飽食の時代 柿は食べないままなの
かな。でも飽食の時代と行っても人間の歴史を24時間に置き換えると0.01秒くらいごく
短い一瞬のことに過ぎない。後は常に空腹に耐えていた時代なんだろう

だから飽食に体が追いつかず成人病を発生するんだ
それと戦争(軍)は止めろや平和がいいなども同じ時間枠で捕らえることが出来る
それまで人間は刀で人を切ったり 戦争で大量殺略 最悪は我が子を間引く・・・

酒樽が現れた。造り酒屋さんだった
安井酒造メーカー 初桜ブランドで有名な酒蔵 地図

樽の中を覗けばこんな風に飾られていた


徘徊をしていると今度は真っ赤なものが目に飛び込んできた
鷹の爪だ 実は小さく、先がとがってやや曲がった紡錘形である。長さはおよそ3セ
ンチメートル。この形が鷹の鉤爪を連想させることからこの名がある。熟すと鮮やか

更に徘徊を続けると今度は給水所?土山マラソン フルコース(42.195km)の給水所
まもなく選手が到着することで現場はピリピリしていた


白バイ先導にトップランナーが現れた。すぐにこっちのコースに来ると思ったら真っ
直ぐに走って行っちゃった。確かに国1を通行止めすることは容易ではないため畦
道を走っていた。でもフルマラソンがある大会は凄いね

地図
旧国道1号線(現県道549号)から旧東海道は別れていく

水口(みなくち)の一里塚があった
江戸から112里だって 約448粁か!


東海道四十九半 小鈴鹿峠 お休み処
手作りの人形?が出迎えてくださった
さすがに信楽に近いのか良質の粘土が出土するのだ

地域によって『旧東海道』に対する熱の入れようが極端。ここは親切に旧東海道の
案内看板を掲げてくれている。有り難いね。感謝します
年間通じてもそんなに多くない『東海道五十三次』を歩かれる方が大変助かります

マンホール蓋考察
なんの模様なんだろう 結局解らず仕舞いだった



11/9 全国伝統花火サミットin甲賀 が開かれるらしい
それより